HOME > スタッフの声
スタッフの声

[ |<  <<  1/2/3/4/5/6  >>  >| ]
2025/02/20

ケーキバイキング☆




** スウィート・ハート・ホーム **

2月19日に、施設でケーキバイキングを開催しました!(^_^)/
目の前には色とりどりのスイーツがずらり!
どれも美味しそうで、どれを選ぶか迷ってしまいますね~♪




一番人気は、やっぱりイチゴのショートケーキ!
みなさん笑顔で召し上がっていました。

2025/02/19

カスタマーハラスメント防止 全体研修


2月18日(火)、高知県立大学の辻真美氏を講師としてお招きし、「介護施設におけるカスタマーハラスメント」をテーマに全体研修を実施しました。
カスタマーハラスメント(カスハラ)とは、利用者・家族からの人格否定や威圧的な言動、不当な要求などを指し、心理的負担が大きいことが特徴です。現在、施設や事業者には防止対策が求められ、東京都では防止条例が制定されるなど対策が進んでいます。
カスハラの要因には、利用者・家族の意識や社会構造の問題があります。介護職が「家事労働」と軽視されることで、不適切な言動や無理な要求につながることもあります。また、疾病やストレス、不安が影響する場合もあります。一方で、介護という職業は利用者の生活を支える責任を感じやすく、問題を抱え込みやすい傾向があります。さらに、お客様第一主義の考え方や職場内の連携不足もカスハラを助長する要因となっています。特に在宅介護では密室環境になりやすく、職員が支援を求めても伝わりにくいうえ、一人での対応が多く、周囲の目がないことで問題が表面化しにくいという課題があります。
研修を通じて、カスハラ防止には個人、組織、地域の協力が不可欠であると学びました。個人では問題を一人で抱え込まず、上司と共有し複数人で対応することが大切です。組織はハラスメントを許さない方針を示し、報告や対策を徹底する必要があります。地域は多機関と連携し、リスクを事前に把握し対応を検討することが求められます。
安心して働ける環境を整え、より良いケアサービスを提供できるよう、今後も積極的にカスハラ防止に取り組んでまいります。
2025/02/18

ミュージックレクリエーションを行いました!




** 小規模サイタ **

本日は鳴子やパラバルーンを使ってミュージックレクリエーションを行いました。
パラバルーンは、直径3mから8mの円形の軽い布のふちを、みんなでタイミングよく上下に動かしたり、回転させたり、ボールを転がしたりして遊ぶレクリエーション遊具です。


パラバルーンで音楽に合わせてボールを動かしてみました♪
「ボールがあっちに行かんで!」
「早い早い!」とワイワイ盛り上がり、大盛況!(^^♪

さらに、シャボン玉を使ったレクリエーションでは、
ふわふわと舞うシャボン玉を眺めたり、
童心にかえって叩いて割ったりと、思い思いに楽しみました♪♪


音楽と遊びが合わさって、笑顔あふれるひとときとなりました!
2025/02/06

今年は2月2日節分!? スウィート鬼退治!




*** スウィート・ハート・ホーム ***
節分といえば例年2月3日に行われる行事ですが、2025年の節分は2月2日となります。
2月2日に節分がある年は珍しいイメージがありますが、2025年~2050年頃までは4年に一度のペースで変動があるそうです!

それはなぜ??

地球が太陽の周りを1周する=「1年」と数えられますが、厳密に言うと1年は「365日」ではなく「365日と約6時間」。
約6時間というズレを解消するためにうるう年がありますが、それでもわずかなズレが生じるため、立春の日付が前後するのです。
なので、今年は立春が2月3日、
節分はその前日の2月2日となります。
(次の2月2日の節分は、2029年)

そのころ、スウィート・ハート・ホームにも鬼がやってきました!
皆で豆まきをして、楽しみましたよ。
顔がちょっとこわいですね…
髪はカラフル♪

最後には、怖い鬼は降参!!
今年も無事に鬼を追い払うことが出来ました (^_^)/

皆様の無病息災をお祈りいたします。
2025/02/04

本日は節分!鬼退治で無病息災を祈願



** 小規模サイタ **

本日は節分。寒さに負けないように、みんなで鬼退治ゲームを行いました!
赤鬼の的と青鬼の的に、豆に見立てたボールを投げて、鬼を倒していきます。 

「なかなか当たらないねえ」

「なかなか倒れないなぁ」

「1発で当たった!」と、
皆さんの声援が飛び交う中、元気いっぱいに鬼退治ゲームを楽しみました。
今年も1年、無病息災で過ごせますように!(^^♪

[ |<  <<  1/2/3/4/5/6  >>  >| ]
サービスに関するお問い合わせは ザ・ハート・クラブ 代表088-840-7100 サムフォット088-840-7222受付時間8:30~17:30 ポム088-855-3710受付時間8:30~17:30 サイタ(在宅介護支援事業所) デイサービス・ショートステイ088-856-5761受付時間8:30~17:30 小規模多機能型居宅介護事業所088-856-5661受付時間8:30~17:30
ショートステイ空床情報
バックナンバー
> 2025.03 (1)
> 2025.02 (10)
> 2025.01 (7)
> 2024.12 (6)
> 2024.11 (8)
> 2024.10 (6)
> 2024.09 (4)
> 2024.08 (3)
> 2024.07 (8)
> 2024.06 (5)
> 2024.05 (3)
> 2024.04 (4)
> 2024.03 (2)
> 2024.02 (6)
> 2024.01 (3)
> 2023.12 (2)
> 2023.11 (5)
> 2023.10 (5)
> 2023.09 (2)
> 2023.08 (5)
> 2023.07 (6)
> 2023.06 (4)
> 2023.05 (6)
> 2023.04 (2)
> 2023.03 (4)
> 2023.02 (4)
> 2023.01 (2)
> 2022.12 (4)
> 2022.11 (5)
> 2022.10 (4)
> 2022.09 (2)
> 2022.08 (1)
> 2022.07 (5)
> 2022.06 (2)
> 2022.05 (4)
> 2022.04 (2)
> 2022.03 (3)
> 2022.02 (3)
> 2022.01 (3)
> 2021.12 (3)
> 2021.11 (2)
> 2021.10 (3)
> 2021.09 (1)
> 2021.08 (3)
> 2021.07 (8)
> 2021.06 (2)
> 2021.05 (4)
> 2021.04 (3)
> 2021.03 (8)
> 2021.02 (7)
> 2021.01 (7)
> 2020.12 (8)
> 2020.11 (5)
> 2020.10 (4)
> 2020.09 (6)
> 2020.08 (6)
> 2020.07 (7)
> 2020.06 (5)
> 2020.05 (4)
> 2020.04 (4)
> 2020.03 (4)
> 2020.02 (5)
> 2020.01 (4)
> 2019.12 (5)
> 2019.11 (5)
> 2019.10 (4)
> 2019.09 (3)
> 2019.08 (4)
> 2019.07 (6)
> 2019.06 (5)
> 2019.05 (7)
> 2019.04 (5)
> 2019.03 (4)
> 2019.02 (5)
> 2019.01 (5)
> 2018.12 (3)
> 2018.11 (3)
> 2018.10 (6)
> 2018.09 (3)
> 2018.08 (7)
> 2018.07 (4)
> 2018.06 (6)
> 2018.05 (3)
> 2018.04 (2)
> 2018.03 (7)
> 2018.02 (2)
> 2018.01 (4)
> 2017.12 (2)
> 2017.11 (5)
> 2017.10 (3)
> 2017.09 (2)
> 2017.08 (5)
> 2017.07 (4)
> 2017.06 (9)
> 2017.05 (3)
> 2017.04 (4)
> 2017.03 (1)
> 2017.02 (8)
> 2017.01 (5)
> 2016.12 (3)
> 2016.11 (3)
> 2016.10 (1)
> 2016.09 (2)
> 2016.08 (3)
> 2016.07 (4)
> 2016.06 (1)
> 2016.05 (2)
> 2016.04 (2)
> 2016.03 (4)
> 2016.02 (1)
> 2016.01 (2)
> 2015.12 (2)
> 2015.11 (2)
> 2015.08 (4)
> 2015.07 (2)
> 2015.06 (1)
> 2015.04 (1)
> 2015.03 (2)
> 2015.02 (1)
> 2015.01 (1)
> 2014.11 (4)
> 2014.10 (5)
> 2014.09 (1)
> 2014.08 (2)
> 2014.07 (2)
> 2014.05 (3)
> 2014.04 (3)
> 2013.12 (4)
> 2013.11 (1)
> 2013.10 (1)
> 2013.09 (1)
> 2013.08 (3)
> 2013.07 (2)
> 2013.06 (2)
> 2013.05 (3)
> 2013.04 (4)
> 2013.03 (3)
> 2013.02 (2)
> 2013.01 (2)
> 2012.12 (2)
> 2012.11 (3)
> 2012.10 (2)
> 2012.09 (2)
> 2012.08 (2)
> 2012.07 (2)
> 2012.06 (2)
> 2012.05 (2)
> 2012.04 (2)
> 2012.03 (2)
> 2012.02 (2)
> 2012.01 (3)
> 2011.12 (2)
> 2011.11 (4)
> 2011.10 (1)
> 1970.01 (10)
新着情報 職員採用情報 年間行事のご紹介 スタッフの声 広報誌
お問い合わせフォームへ